運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
318件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1997-03-21 第140回国会 参議院 農林水産委員会 第5号

安定帯価格事業団売買操作もやめてしまう、そしてそういう中でこの取引指導繭価の位置づけにしてもやめていきますというようなことになってきますというと、農家の方から見ますとこれは大変な事態というようなことになってまいります。取引指導繭価を維持していくのかどうなのか、大臣の御所見をいただきたいのであります。

谷本巍

1997-03-21 第140回国会 参議院 農林水産委員会 第5号

政府委員高木賢君) 九年度安定帯価格の決定に当たりましては、安定基準価格から生糸加工費、これをまず控除いたしまして、その残りといいますかを製糸支払い繭代として基準繭価五百円、これを算定いたしました。つまり、一定の糸価が実現するとして、そしてその中から加工費分二千八百円は算定の上、製糸養蚕家に払うべき繭代という形で算定をいたしたわけでございます。

高木賢

1996-05-21 第136回国会 参議院 農林水産委員会 第12号

指定食肉蚕糸については安定帯価格制度を三十六年からとっておりますし、指定乳製品については安定指標価格制度を採用しておりますけれども、お聞きしますと、もともとは安定帯価格制度であったのにもかかわらず、指定乳製品については安定指標価格制度をとったということでありますが、この二つ制度はどのように考え方が違ってきているのか、どんな考え方の違いに基づいてこういう制度をつくったのかが一点。

風間昶

1993-03-25 第126回国会 参議院 農林水産委員会 第2号

九 繭糸安定帯価格については、繭生産及び生糸価格動向等蚕糸業及び関係業界をめぐる厳しい情勢にかんがみ、これらの健全な発展に資するよう決定すること。  また、国産の繭及び生糸安定供給を図るため、繭糸価格安定制度の適切な運営を期するとともに、先進国型養蚕業の確立及び中核的養蚕農家育成確保を図ることにより、繭及び生糸生産基盤強化に努めること。  右決議する。  以上でございます。  

菅野久光

1992-03-26 第123回国会 参議院 農林水産委員会 第3号

まず第一点は、自由化のもとでの安定帯価格設定による価格安定の意義は一体何なのであるかということ。二つ目に伺いたいのは、現行安定基準価格九百六十円、きのう審議会で示したものは九百三十五円でマイナス二十五円というものが出ておりますが、乳用去勢牛で見てみますと、三月に入ってからB3級が八百円台、B2級が七百円台というふうになっております。

谷本巍

1992-03-26 第123回国会 参議院 農林水産委員会 第3号

政府委員白井英男君) 牛肉安定価格でございますけれども、これはある一定価格水準価格を支持するという、そういう性格のものではないわけでございまして、安定帯価格の中で牛肉価格が変動するということで、牛肉価格の急変ですか、これを抑制していって、牛肉生産の再生産が確保されるというような性格のものであるというふうに理解をしておりまして、この安定帯価格を決めますときには、牛肉の再生産を確保できるということで

白井英男

1992-03-26 第123回国会 参議院 農林水産委員会 第3号

政府委員白井英男君) 現在の牛肉安定帯価格といいますのは、省令規格ということで決まっておりまして、これは和牛牛肉乳用牛肉と両方を合わせまして定めるということになっております。したがって、その価格帯の中でこの合わせました価格現実推移をしているということから、先生お話しのような調整保管の話というか、そういうのは出てこないということだと思います。

白井英男

1991-03-26 第120回国会 参議院 農林水産委員会 第4号

七 繭糸安定帯価格については、繭生産及び生糸価格動向等蚕糸業をめぐる情勢を十分考慮し、蚕糸業の健全な発展に資するよう決定すること。    また、良質な国産繭及び生糸安定供給を図るため、繭糸価格安定制度の適切な運営を期するとともに、低コスト高能率養蚕経営実現等生産基盤強化に努めること。   右決議する。  以上でございます。  何とぞ、委員各位の御賛同をお願い申し上げます。

細谷昭雄

1991-03-26 第120回国会 参議院 農林水産委員会 第4号

政府委員安橋隆雄君) 安定帯価格の中で二千円前後の幅で変動しているところでございます。その実勢繭価は千九百十二円ということになっているわけでございます。これは平成元年度よりは下がっているわけでございますけれども、安定帯価格中心価格で形成されているというところの生糸価格を反映した繭価であるというふうに考えているところでございます。

安橋隆雄

1990-03-29 第118回国会 参議院 農林水産委員会 第2号

説明員武智敏夫君) 例えば、きょう議論いただいておりますのは、加工原料乳不足払い法に基づきます保証乳価でございますとかあるいは限度数量でございますとか、安定指標価格でございますし、それから昨日食肉部会で御意見を聞きましたのは牛肉ですとか豚肉安定帯価格ですとか、あるいは今度の四月一日から初めて適用いたします、牛肉自由化に対応いたします肉用子牛保証基準価格ですとか合理化目標価格で、要はそういった

武智敏夫

1988-03-24 第112回国会 参議院 農林水産委員会 第3号

昭和六十三年度豚肉安定帯価格につきましては、中心価格ベースで今お話しのように九・九%引き下げということで答申を得たわけでございますが、この引き下げの試算はえさ価格低下等によります生産コスト低下からくるものでございまして、この場合、国産豚肉実勢取引価格が平均的には新しく設定する中心価格になるという想定でございます。

濱田幸一郎

1988-03-09 第112回国会 衆議院 予算委員会第五分科会 第1号

もちろんこの安定帯価格水準そのものについて、私ども、生産者のいろいろな御努力によって生産性向上をいたしまして消費者皆さん方にも御理解をいただけるような安定帯水準を実現していくための努力を怠ってはならないということで、各種の生産振興策を講じまして生産性向上を図り、かつまた生産コスト低下状況に応じましてこの安定帯レベルを順次引き下げ努力をしておるという実情にありますことを御理解をいただきたいと

京谷昭夫

1988-03-09 第112回国会 衆議院 予算委員会第五分科会 第1号

この格付の変更によりまして、従来和牛去勢の中とそれからその他去勢の中という規格に対応して決めておりました安定帯価格の決め方というものを直しまして、新しくつくられる格付の特定の格付部分について安定帯価格を決めるという方式に安定帯制度運営の仕方を変えるということを私ども予定をしております。所要の手続は現在進めておるところでございます。

京谷昭夫

1988-03-09 第112回国会 衆議院 予算委員会第五分科会 第1号

この畜産振興事業団輸入牛肉取り扱い方については、これまた先生から御指摘のとおり先ほど来お話のございました国産牛肉価格安定帯制度と矛盾のない運営をしていくということでございまして、畜産振興事業団が売り渡します価格につきましても毎年度決めております安定帯価格を頭に置いて指し値を決定する、こういう仕組みになっておるわけでございます。  

京谷昭夫

1988-02-29 第112回国会 衆議院 予算委員会 第15号

現実国内の安定をするために安定帯価格が毎年度決められておりますが、私ども、コストの変動に応じまして、六十一年度以降漸次この安定価格帯引き下げてきております。ただ、残念ながら国産牛肉需給事情、先ほど大臣からお答え申し上げましたとおり、国内供給がやや十分でないということがございまして、現実実勢価格が少し高含みであるという事実がございます。

京谷昭夫

1988-02-16 第112回国会 参議院 大蔵委員会 第2号

安定を図ると言うからには、安定帯価格というものが当然なきゃならないんじゃないか。どうもいまいちそれがどこら辺なんだということが見えてこない感じを国民全体が持っていると思うんです。ここで言う安定を図るというのは、一体どの程度で安定を図るということなのか。

丸谷金保

1987-07-22 第109回国会 参議院 予算委員会 第4号

指摘農産物運賃でございますが、先生御案内のように、農業政策の観点もございましていろいろな配慮をしてまいってはおりますが、そうはいいましても、例えば輸入牛肉展示販売における小売目安価格引き下げるなど、また畜産物安定帯価格引き下げなどを行ってできるだけ還元に努めておりますし、また運賃につきましても、国内航空運賃割引制度の拡充や国際航空運賃方向別格差是正等を行ってまいったところでございますが

近藤鉄雄

1987-05-07 第108回国会 参議院 予算委員会 第6号

また、六十二年度につきましては、国内産牛肉に関する安定帯価格引き下げも行いましたが、これに対応しまして畜産振興事業団輸入牛肉売り渡し予定価格の再引き下げ、そして国産牛肉小売価格安定化等の諸対策を実施することにしておりますが、ことし大体三百四十億円の還元が図られるように今計画を立て、実施しようとしておるところでございます。

加藤六月

1987-03-25 第108回国会 衆議院 農林水産委員会 第2号

六十二年度指定食肉安定価格につきましては、中長期的視点に立ちまして肉畜経営の健全な発展を図るために、円高飼料穀物国際需給を反映した飼料価格値下がり等によりまして生産費低下していること、それから規模拡大等により生産性向上していること等の事情を考慮いたしまして、安定帯価格中心水準で申しますと、去勢和牛につきましては二・一%、その他の去勢牛につきましては六・四%、豚肉につきましては一五・四

濱田幸一郎

1987-03-25 第108回国会 参議院 国民生活に関する調査会 第4号

それから、我が国の農産物価格形態は、保証価格制度あるいは管理価格制度、あるいは安定帯価格制度、いろいろそういう制度によって、つまり生産者消費者の間に立っていろいろと政府は苦慮をされて価格設定をやられておるわけでありますが、この際に、私どもいつも考えるわけでありますが、非常に価格設定基準というのがばらばらであるわけであります。

添田増太郎

1986-12-10 第107回国会 参議院 決算委員会 第5号

また国内供給牛肉の六割強を占めております乳用種価格につきましては、お話ございませんでしたけれども、最近の状況を見ますと、安定価格帯中心価格とそれから安定上位価格の間のレベル推移をしておりまして、やや強含みの傾向をとっておるわけでございますが、この乳用種の場合にはともかくも安定帯価格の中におさまって推移をしております。

京谷昭夫

1986-12-10 第107回国会 参議院 決算委員会 第5号

大正七年に米騒動がありまして、十年に米穀法ができ、昭和八年にそれでうまくいかないということで米穀統制法ができたということで、大正時代から政府市場介入をしまして、昭和に入って安定帯価格を設けて需給価格調整をやるということをやりましたけれども、それでもなかなか米の価格乱高下というのがうまくおさまらない。

後藤康夫

1986-10-23 第107回国会 参議院 農林水産委員会 第1号

政府委員京谷昭夫君) 豚肉につきましては、御指摘のとおり自由化品目でございますが、これに対する若干の国境調整措置としまして、御指摘のとおり差額関税制度定率関税と並行しまして差額関税を徴収すると、こういう仕組みになっておりますが、この制度は、むしろ暴落時というふうな限定をつけておるわけではなくて、一般的に豚肉輸入については定率関税五%でございますが、これを掛けた後でもなお国内安定帯価格から算定

京谷昭夫

1986-04-11 第104回国会 参議院 国民生活・経済に関する調査特別委員会 第3号

二番目が、畜産物価格安定を図るためのいわゆる安定価格帯につきまして、もう既に決定されておりますけれども、円高効果を含む生産費等低下を踏まえまして、中心価格などで安定帯価格引き下げをしたということでございます。三番目は輸入牛肉安売り関係でございます。それからさらに、畜産振興事業団輸入牛肉売買差益をより直接的に消費者に結びつく施策に活用するなどのことが揚げられております。

赤羽隆夫

1986-04-09 第104回国会 衆議院 商工委員会 第10号

井上説明員 円高差益還元具体的方策ということでございますけれども、今回の総合経済対策におきまして、まず具体的に電力九社、大手ガス三社の料金引き下げ、二番目に乳用種牛肉あるいは豚肉バター等安定帯価格引き下げ、それから輸入牛肉につきましては小売目安価格引き下げ、さらに国際航空運賃方向別格差の縮小、あるいは国際通信料金につきましてはその引き下げといったようなことが決められておるわけでございます

井上正